こんにちは(^^)管理栄養士の江良です。
私たちが生きていくうえで欠かせないものの1つが、呼吸です。これは無意識に行っていることがほとんどですが、深呼吸ができているのかが血圧には大きく関係しています。
血圧は交感神経が優位の時に血管が収縮するため上がり、副交感神経が優位の時には血管が拡張し血圧は下がります。
交感神経、副交感神経共にバランスを取っていることで自律神経が整いますが、現代人は交感神経が優位の時間が長い傾向にあります。そこでおすすめなのは、深呼吸を行うことです!
吸う息よりも吐く息の時間を増やす深呼吸を行うことで、副交感神経が優位に働きます。
いつでもどこでもできることなので、夜寝る前、トイレに行くタイミングなど日常生活動作の中に組み込むことで習慣化できるのでぜひ取り入れてみてくださいね✨
★参考記事⇒睡眠時無呼吸症候群