野菜

日本における野菜摂取量について

1人あたりの野菜摂取量は減少しており、

野菜摂取の目標量である350g(1日に小鉢を5皿以上)を食べている成人は、約3割のみです。

日本では中高年ほど野菜摂取量が多く、若い世代になるにつれて減少している傾向にあります。

野菜摂取量が不足することで、疲れやすくなったり、便秘など身体に悪影響を与え、生活習慣病のリスクを高めます。


野菜のはたらき

◆ビタミン

・糖質や脂質などの栄養素の代謝を潤滑にする。

・抗酸化作用・動脈硬化予防。

☆野菜をとることでビタミンを補給することができます。

活性酸素:活性酸素は侵入してきた細菌やウイルスから体を守る役割。その一方、必要以上に活性酸素がつくられるとシワなどの老化、動脈硬化などを引き起こすリスクが高まります。
活性酸素がつくられる原因:乱れた生活習慣、激しい運動、喫煙、ストレス、強い紫外線など。


◆カリウム

・塩分の排泄を促すため、高血圧や浮腫み防止

※腎臓に弊害が生じていてカリウムの排泄が十分にできない場合は、

カリウム制限がございます。その場合は主治医の先生に従ってください。


◆食物繊維

・善玉菌を増やして腸内環境を整える

・血糖値急上昇抑制する

・コレステロールや塩分を排泄する

海藻サラダの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

食物繊維不足について

野菜から摂取できる食物繊維ですが、野菜の摂取量不足によって

食物繊維摂取量も不足している傾向にあります。

1日あたりの食物繊維摂取目標量は

18~64歳の男性で21g以上、女性で18g以上

(「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より)とされていますが

近年では、1日当たりの食物繊維平均摂取量は15g程度と、

多数の人が目標量より不足しているという現状です。


まずは「プラス一皿」の野菜を!

野菜不足解消・塩分排泄のため、カット野菜や冷凍野菜・お惣菜を利用してまずは野菜「プラス1皿」を心掛けましょう。

サラダ』タグのフリー画像一覧|おしゃれなフリー写真素材:GIRLY DROP

理想的な1食あたりの野菜の目安量は

生野菜なら両手に1杯 加熱野菜なら片手に1杯 が目安です。