こんにちは。管理栄養士の江良です(^^)
今日は簡単にできる青菜の和え物のご紹介です。
<4食分>
・青菜(小松菜など) 1/2袋
・人参 20g(色味なので、青菜とのバランスで量の調整可能です。)
・切り干し大根 10g
・塩 ひとつまみ
・醤油 大さじ1/2
・白ごま 少々(あればでOK!)
<作り方>
①青菜はさっと洗ってざく切りに、人参は千切りにする。切り干し大根はさっと水で洗う。
②小鍋に塩を1/2つまみ入れ、下から小松菜、人参、切り干し大根の順に重ねる。最後に、塩1/2ひとつまみを入れる。※10分位火にかけずにこのまま放置します。
③小鍋を弱火にかけ、じっくり加熱する。(すると水分が青菜から出てきて蒸し煮の状態になります。その水分が少ない時には、水を大さじ1-2杯加えます。)
④青菜や人参に火が通ったら火を止め、しょうゆ大さじ1/2杯をかけて、味がまんべんなく行き渡るように和えたら出来上がり✨
⑤粗熱が取れたら、お皿に盛り付けます。この時に、白ごまがあればパラパラっとかけてもOKです(^^)
<重ねる順番について>
今日ご紹介したのは、重ね煮という調理法です。葉物類は下に、根菜類は上に重ねるという順序を守ることで食材のうまみが引き出せれてより美味しく召し上がれるとのことです。
また、切り干し大根は干すことでうまみ成分であるグルタミン酸などが増えるため、少量の調味料でもより美味しく感じれらます!
サニーレタスやレタスなどの葉物野菜の上に今回の和え物をのせるだけで、ドレッシングなどを使用せずに召し上がることも可能です(^^)
また、ごま油や七味唐辛子などを加えると、ナムル風にもアレンジできます✨
塩分は1食分0.5g程度ですので、減塩にも効果的です👏
ぜひ作ってみてくださいね☺