こんにちは(^^)管理栄養士の中川です🌸
みなさま、夏休みはございましたか?🌻
お盆休みも終わり、9連休後のお仕事再開!といった方もいらっしゃるかと思います。
長いお休み明け、すぐにお仕事モードに切り替えられることもあれば、
なかなか休み明けは切り替えが難しく、集中力が続かない…なんてこともありますよね💦
集中力が切れてしまった=脳に糖分が足りていない
→甘いものが食べたいなと感じたり、なにか糖分をとらなくては!と思ったりする方も多いのではないでしょうか🤔
よく「ブドウ糖(糖質)を摂ると集中力が上がる」と言われていますよね👂
理由としましては、糖質が主に脳のエネルギーとなっているためです◎
脳は糖質を消費して働いているため、糖質が不足するとエネルギーが不足し働きが悪くなる→集中力が切れてきたと感じるのです😯
また、糖質が不足すると血糖値も下がっていきます。
低血糖状態→ブドウ糖(糖質)を摂ることで下がっていた血糖値が一気に上がり、脳にエネルギーを送り込める!
という点からもブドウ糖の補給が勧められています💡
ただこれは、血糖コントロールの観点から見るとあまりおススメはできない方法ではあります😱
一気に血糖値が上がると、今度は血糖値が急降下してしまいまた糖分が欲しくなる、といった負のループになりかねません💦
集中力を下げないために大切なのはやはり、「血糖値を適正内に保つ」ことです!
毎食必ず糖質を摂ること、バランスの良いお食事を心がけて、緩やかに糖質を上昇させる食べ方にすることで、血糖値が適正な状態を長くキープできます✨
血糖コントロールは、日常生活を健康的に過ごすためにも欠かせないものなのです👌🏻
それでも少し甘いものが欲しいな、といった際には高カカオのチョコレートや低糖質なお菓子を温かい飲み物(無糖のカフェオレやミルクティーでもOKです♪)と一緒にゆっくり召し上がってみてくださいね😊
できるだけ毎食バランスの良いお食事を摂り、日々のお仕事やお勉強、頑張りましょう!💪🏻
