こんにちは(^^)管理栄養士の江良です。
今日は豆腐ステーキのレシピをご紹介しますね!
<1食分>
・木綿豆腐 1/2丁(300g程度の物)
薄力粉(豆腐にまぶす用) 適量
・長ねぎ 25g
・生姜すりおろし 5g
※生姜のすりおろしはチューブでも代用可ですが、ものによっては塩分が多少含まれるので栄養成分表示で確認してくださいね!
おすすめは、生の生姜をすりおろすことです(^^)
・塩 少々
・あらびき胡椒 少々
・ごま油
<作り方>
①豆腐は縦に食べやすい大きさにカットし、5分程度ざるにあけ水切りをする。
キッチンペーパーがあれば豆腐に巻くことで水分を吸収してくれます!
②長ねぎは斜め切りにする。
③生姜をすりおろす。
④①の豆腐に薄力粉を薄くまぶす。※まぶすことで豆腐の崩れを防ぎます。
⑤フライパンにごま油を入れ、中火で熱し、豆腐を並べる。と同時に、長ネギも加えて加熱する。
⑥豆腐に両面焼き色が付いたら、あらびき胡椒と塩を少々加える。
⑦⑥を器に盛り付け、最後に生姜すりおろしをのせてできあがり✨
<ポイント>
①あらびき胡椒
粉末の胡椒でもOKですが、あらびきにすることで風味や辛みも増します!
減塩に一役買ってくれますよ(^^)
②生姜
生姜にはジンゲロールという辛み成分があり、このジンゲロールは生の生姜に多く含まれ、殺菌と解熱作用があるといわれています。
生姜というと温めるものといったイメージもあるかもしれませんが、生の生姜は血の巡りをよくし発汗をすることで反対に体の熱をとってくれる(=体を冷やす)ものになります。暑い夏にはもってこいの食材です✨
(乾燥や加熱した生姜は、体を温める作用があります。)
夏は暑いものの冷房で体が冷えてしまったり、汗をしっかりかけないことで体の中に熱がこもり熱中症の危険にも繋がります💦
日常生活で汗を適度にかくことも必要ですが、生姜や香辛料などの発汗を促す食材も活用していきましょう!