こんにちは!管理栄養士の佐藤です😀
本日は、減塩におすすめの調味料を3点ご紹介します。
◆調味料の塩分の比較表
品名 | 塩分量(大さじ1杯あたり) |
濃い口しょうゆ | 2.6g |
ポン酢 | 1.5g |
中濃ソース | 1.0g |
食塩 | 1.0g |
マヨネーズ | 0.3g |
穀物酢 | 0g |
七味唐辛子 | 0g |
①マヨネーズ
マヨネーズは、脂質は多いものの、低糖質かつ減塩に優れた調味料のひとつです。
ドレッシングを使うよりもマヨネーズをのほうが塩分を少なくすることが可能です♪マヨネーズは、ポテトサラダなどに使ったりもしますが、ブラックペッパーで味を締めて塩の使用量を極力抑えることもとても大事な減塩のポイントです!
また、通常の商品でも十分減塩できていますが、減塩のマヨネーズもありますので興味のある方は減塩商品も取り入れてみるのも良いですね😀
②穀物酢
お酢は酸味があるのが特徴で塩分0✨疲労回復や、抗菌作用のある調味料です。お酢の酸味により塩味を抑えることが可能です😊
餃子のたれは自分でつくり、お酢やラー油をメインに✨中華丼は薄味につくり、お酢をちょい足ししたり、サラダにはマヨネーズをかける際に更にお酢をかけても美味しいです☆
お酢の作用としては、血糖値の上昇抑制、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用などがありますので、積極的にお酢は摂っていきたいですね(^^)/
※スーパーやコンビニで購入することができる、お酢ドリンクはほとんどの商品が甘味料が添加されているため、お酢ドリンクはオススメできません。成分表示を見てお砂糖などの甘味料が添加されていないか確認するようにしましょう✨
③七味唐辛子
七味唐辛子は、「食べる漢方」とも呼ばれており、消化促進、新陳代謝の働きを促進させるなどの作用がある調味料です。
みそ汁や豚汁、うどん、牛丼、肉じゃがなどにプラスしてかけることが多いかと思いますが、、薄味につくって七味唐辛子の風味をうまく活用できると良いですね👌七味唐辛子は和食だけでなくチーズやマヨネーズとも相性が良いので、チーズやマヨネーズを使った料理にちょい足しでかけて減塩に励むことも出来ますよ😊
以上、3点の調味料を本日は紹介いたしました✨😀
ちょっとした減塩の積み重ねで、未来の健康に繋げてくださいね♪♪