普段のお食事に+1品

こんにちは☺管理栄養士の武内です!

普段お忙しい生活の中で、品数を多くすればバランスが整うとわかっていても・・「普段のお食事に+1品」なかなか難しいですよね💦

私のおすすめは、「汁物をプラス」することです

汁物であれば
・簡単に用意が出来る
・野菜やきのこ、海藻が摂りやすい

という利点があります✨

不足しやすい食物繊維が摂れる(汁に溶ける水溶性食物繊維も丸ごと摂れる)点で、血糖コントロールをしている方にもおすすめです🤗

しかし、
・塩分の摂りすぎになりやすい
という欠点もあります

今回は、「日本の定番・お味噌汁」で
・手軽に
・具沢山で
・なるべく塩分を控え目に

する方法をお伝えします!

・手軽に

通常の作り方は、
出汁をとって、具材を煮込み、
火を止めて、みそを溶いて、
また温めて、、、
と意外と面倒ですよね💧

しかし、
・だしの素
・味噌
の2つをお椀に入れてお湯で溶くだけでも
簡易的なお味噌汁が出来上がります🤫

・具沢山で

具材は冷凍野菜や冷凍あさりなどをレンジで温めて使っても◎、
きのこをレンジで加熱して使っても◎、
水に戻さずに汁物に入れられるタイプの乾燥具材を使っても◎、
お豆腐やとろろ昆布などそのまま使える食材を入れても◎、
鯖缶などの缶詰を入れても◎
と以外と使える食材が多いです!

・なるべく塩分を控え目に

ここにプラスして、
・牛乳や豆乳
・一味や七味
・ラー油
・生姜(チューブでもOK)
・ごま
・旨味調味料

などを入れると、旨味や風味によって、
お味噌を減らしても気にならなくなります👍✨

いかがでしょうか?
汁物は、たんぱく質や食物繊維も手軽に摂りやすく、心身を温めてくれる優れたメニューです🍀

是非、普段のお食事に汁物をプラスしてみてください👐

以前にも「+1品」のおすすめについてのコラムをアップしているので、是非ご覧ください👇