彩りで広がる減塩の世界

こんにちは(^^)管理栄養士の江良です。

料理は味だけでなく、目でも楽しむもの
この言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

実際、食事の満足度は視覚情報にも大きく影響されます。
特に彩り豊かな料理は、私たちの「美味しさ」への期待感を高め、塩分控えめでも満足感をもたらしてくれるのです✨

では、なぜ色が満足感を高めるのでしょうか?

色鮮やかな料理は、食欲を刺激するだけでなく、私たちの脳に「美味しそう」というポジティブな印象を与えます♪
特に、暖色系の色(オレンジ黄色)は食欲をそそる効果があり、といった色合いは、料理に奥深さやバランス感を加えます。
このように、色彩が料理全体の印象を左右するのです!





では、減塩を進めるのにあたって、どのように色を活用したらよいのかをお伝えしますね(^^)

1.赤・黄色・緑で視覚的満足感をアップ

パプリカやトマト、ほうれん草などの鮮やかな野菜を活用して、料理に彩りをプラスすることで、色のコントラストが料理をより魅力的に見せてくれます✨

2.「白」を活かして味を引き立てる

白いお皿やスープなどの背景を使うと、彩り豊かな具材がより映え、少ない塩分でも満足感を感じられるようになります✨

3.季節の色を取り入れる

秋にはオレンジ(かぼちゃやさつまいも)、春にはピンク(桜エビや春野菜)など、季節の色を取り入れると、食卓に変化が生まれ、飽きずに続けられます。



この他、

塩分控えめのパスタソースでも、トマトやバジル、パプリカをトッピングするだけで、華やかさと食欲を引き出せます!
また、スープの仕上げにカットした人参やパセリを散らすと、見た目にも満足感が増しますね(^^)



減塩生活は「味を我慢する」ことではありません。
視覚的な楽しさを取り入れることで、心も満たされる美味しい食卓を実現することができます。


さあ、今日から「彩り豊かな減塩生活」を始めてみませんか?