小松菜のサラダ🥬

こんにちは(^^)管理栄養士の丹羽です。
本日は、今が旬の小松菜を使った簡単なレシピをご紹介いたします!

小松菜といえば炒めたり煮物にするなど、加熱調理することが多いイメージですが、、
実は生でも美味しく召し上がることができます💡
ほうれん草とは異なり小松菜にはシュウ酸がほとんど含まれないため、
えぐみや苦みなどのクセが少なく、アク抜きせずとも生のままで食べられるのです(*^^*)

しかも、小松菜はビタミンやカリウム、カルシウム、鉄分など栄養が豊富な緑黄色野菜です!
これらの栄養素は加熱や茹でることにより失われることがありますが、、
生で食べることにより、漏れなく摂取できるのも嬉しいポイントです✨

そして小松菜に多く含まれるカリウムはナトリウム(食塩)の尿中排泄を促しますし、
今回は調味料の中でも塩分が控えめなマヨネーズを使用し、素材(ツナ缶)の塩分を活かした減塩レシピとなっております!

★2人前(塩分相当量0.6g/人)
・小松菜 1/2袋(約100gほど)
・しめじ 1袋(約80gほど)
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ 大さじ1  
・醤油 小さじ1/2

①小松菜を良く洗って水を切り、食べやすい大きさに切ってお皿に盛る。
②しめじを耐熱容器に入れて電子レンジで600W1分半ほど加熱。
③②にツナ缶、マヨネーズ、醤油を加え混ぜる。
④小松菜に③を載せて完成!

※小松菜はえぐみが少なくシャキシャキとして食べやすいですが、
それでもえぐみ等が気になる方は電子レンジで加熱してください。(茹でるよりカリウムの損失を低減できます。)
※カリウム制限が必要な方は事前に小松菜を水にさらしたり、茹でてください。

是非作ってみてください(*^^)v