こんにちは。管理栄養士の星です😊
ミョウガは夏が旬というイメージが強いですが、実は夏が旬の「夏ミョウガ」と秋が旬の「秋ミョウガ」があり、今の季節の「秋ミョウガ」は赤みが強く少しふっくらして大ぶりです。
また、ミョウガにはカリウム(血圧降下)やアントシアニン(抗酸化作用)が含まれており、アントシアニンについてはこの時期の夏バテ疲弊改善の効果も期待できます✨
まだまだ美味しい季節ですので、今回はミョウガを使った簡単なレシピをご紹介いたしますね😊
~材料(1人前)~
・ミョウガ 1個
・オクラ 6本(板ずり用の塩0.1g)
・塩 0.3g(親指と人差し指で一つまみ程度)
・ごま油 小さじ1/2
~作り方~
①オクラは塩で板ずりし、水洗いをします。
②オクラを熱湯で10秒茹で、冷水にさらします。水気を除き、5㎜の輪切りにします。
③ミョウガは斜め薄切りにします。(※カリウム制限のある方は水にさらしましょう)
④ボウルにオクラ・ミョウガ・塩0.3g・ごま油をあえて、完成です。
塩分量は1食分0.4g程度です😊
塩味は控え目ですが、ミョウガとごま油の風味が豊かでオクラの食感も良く、美味しい副菜になりました!
オクラの食感を引き出すためには「熱湯で10秒茹でる」ことがポイントでしたので、なるべくこの火の通し方で作ってみてくださいね😊