こんにちは。管理栄養士の江良です(^^)
今日はタンドリーチキンのレシピをご紹介します!
とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね✨
<1食分>
・とりささみ 2-3本
・プレーンヨーグルト 大さじ1
・ケチャップ 大さじ1
・カレー粉 小さじ1/2
・にんにくすりおろし 小さじ1/2
・生姜すりおろし 小さじ1/2
※にんにくや生姜のすりおろしはチューブでも代用可ですが、ものによっては塩分が多少含まれるので栄養成分表示で確認してくださいね!
・塩 少々
・胡椒 少々
・砂糖 小さじ1/2
(なくてもOKですが、あると味がしまる?かなと思います。)
*お好みで
・パプリカ(粉) 少々
(付けダレに加えてください。)
<作り方>
①ジッパー付き袋に調味料を入れ、外側からよくもむみます。
②ささみを①を加えて、また外側から良くもみます。
③②の空気を抜いてしっかり密閉し、ひと晩冷蔵庫で保管します。(1-2時間程度でもOKです)
④袋からあけ、油を敷いたフライパンにささみを並べます。
⑤中火で焼き色がつく程度焼き、蓋をして弱火で数分焼く。
※焼くときにはねるので要注意です!
⑥焼きあがったら、食べやすい大きさにカットします。
※ジッパー袋に入れたら冷凍保存も可能なので、ストックとしてもおススメです!作ったら、2週間程度で使い切ってくださいね。
<カレー粉のポイント>
カレー粉を使用することによって風味が加えられ、塩分が少なくてもおいしいタンドリーチキンに仕上がりました!なんと1人分で塩分0.9g程度です!!
カレー粉はメーカーによって配合が異なり、辛口の物や甘口のものがあります。カレールウやカレーフレークなどの調味料は塩で味付けされているものが多いので、塩が添加されていないカレー粉(スパイスミックス)を使用するのがポイントです☺ちなみに、カレー粉にはターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリークが含まれます。
香辛料は、辛み、色、香りとそれぞれ特色が異なっているので、使いこなせると料理の幅が広がりますよ✨
夏は外気との気温差があり、体の中に熱がこもるものの意外と汗をかけないことも💦香辛料は発汗を促すので、暑い夏には体温調節機能を維持するのにもおススメです!