こんにちは(^◇^)管理栄養士の坂井です。
今回は、ほったらかしておくだけで簡単にできて、
いろいろな料理に変幻自在なものをご紹介します(^^♪
写真はトマトスープなのですが、
ほったらかして作ったスープベースにミートソースを混ぜただけです!
そのスープベースとは…
【必要なもの】
・野菜(キャベツ、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーなど)
・水
・炊飯器
【作り方】
①野菜をざく切りにします。
②炊飯器の釜に切った野菜と水(コップ1~2杯程度)を入れます。
③炊飯のスイッチを押します。
これだけ!
炊飯器が頑張ってくれるので、本当にほったらかしです( ´艸`)
すごく簡単ですが、これがかなり重宝します✨
ここで味付けをしないからこそ、和洋中どんな料理にもアレンジできる、まさにカメレオンのようなスープなのです👏
そして味付けをしない方が、炊飯器に匂いも移らないので安心です😉
野菜は、キャベツ、たまねぎ、にんじんがアレンジしやすいですが、
他にもお好みの野菜を炊飯器の蓋が閉まるギリギリまで入れてOKですよ!
例えば、
*コンソメ、トマト缶、鶏肉、などを入れてミネストローネやポトフといった洋風スープに
*カレー粉とお肉などを入れてカレースープに
(マイサイズシリーズなどのレトルトカレーもアレンジに使えます!)
*豆乳や味噌、きのこ類やお豆腐などを入れてみそ汁や豆乳スープに
*ごま油と鶏がらスープの素、餃子やワンタンなどを入れて中華スープに
(餃子やワンタン、春雨は糖質が含まれるため要注意!)
スープだけでもこんなにバリエーションがあります✨
スープ以外でもさば缶と混ぜたり、冷やしてコーンやツナ、マヨネーズと和えてサラダにしたりとおかずも作れますよ☆彡
炊飯器の絶妙な加熱により野菜が甘くなるので、アレンジするときの味付けは薄めにするのがおすすめです😊
たまねぎはトロトロでとてもおいしくなりますよ💛
ぜひスープベースで野菜不足解消にお役立てください♪