こんにちは。管理栄養士の江良です(^^)
今日はちょっと甘いものが食べたくなったときのおやつのご紹介です。
とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね✨
![](https://yobou.jinsho.jp/jin_contents/uploads/2023/06/948d97ffdc45c0afbf395f454d7c1db5-1019x1024.jpg)
<1食分>
・リンゴ 1個(お好きな量でOKです!)
・ゆずの皮 適量
・シナモンまたはシナモンスティック(あればでOKです!)
<作り方>
①リンゴはよく洗って、食べやすい大きさに切る。
※特に決まりはないので、食べ応えが欲しい時は大きめに、ヨーグルトなどに加えるときは小さめにすることがお勧めです✨皮付きの方が栄養価は少し高くなりますが農薬などが気になる時は皮をむいて利用しましょう。
②鍋にリンゴを入れ水を80ml程度を加える。
※リンゴから水分が出るので、加えすぎないように注意!
③鍋に蓋をして弱火から中火にかけて加熱する。(シナモンスティックがあればここで一緒に煮込みます。)
④リンゴに火がとったら蓋を開けて、余分な水分を飛ばします。(粉末のシナモンがあればここで加えます。)その後、ゆずの皮を加えて出来上がり✨
<リンゴについて>
リンゴは1個当たりの糖質量は39g程なので、召し上がる時は1/3個程度までがお勧めです(^^)
リンゴに含まれるペクチン(食物繊維の1種)は、糖の吸収を抑制する働きがあるため、血糖値の上昇を抑えます。果物を選ぶ際に、低糖質かどうか以外にも、食物繊維が豊富かどうかも考えてみてくださいね☺
リンゴをはじめとした果物には「果糖」が含まれますが、砂糖などの糖質とは異なり直接的に血糖値を上げることはありません。しかし、中性脂肪をあげる原因にもなりますので、食べる量には注意が必要です◎果物の種類にもよりますが、1日1皿までと決めておくといいですよ♪
今回は果物に少し香りを付けて、水分を飛ばしているので、お砂糖を使わなくてもほんのい甘いおやつになるレシピを紹介いたしました🍎ゆずやシナモンなどの香りづけの他にブランデーなどで香りを付けてもおいしいです!是非試してみてくださいね◎