こんにちは(^^)管理栄養士の江良です。今日はレシピのご紹介です✨
<2食分>
・厚揚げ 200g(1枚)
・長ねぎ 20g
・本しめじ 15g
・白菜 2枚
・卵 2個
・冷凍あさり 60g
・生姜 3g
・ニンニク 3g
・胡椒 少々
・オイスターソース 大さじ1
・サラダ油 少々
・ごま油 少々
・片栗粉 小さじ1(野菜の水分等を見て調整する)
<作り方>
①冷凍あさりは解凍し、水気を切る。
②生姜とニンニクは粗みじんに切る。長ねぎは斜め切り、白菜はざく切りにする。本しめじは石づき部分を包丁で取り除き、バラバラにほぐす。
③厚揚げは(できたら)さっと湯通しをし、1口大に切る。
③サラダ油を敷いたフライパンに溶き卵を加える。卵の周りに火が通りはじめたら、木べらでさっとかき混ぜて、半熟の状態で一度取り出す。
④③のフライパンにごま油を入れ、生姜とニンニクを加え香りが出るまで炒める。その後、白菜、本しめじ、長ねぎを加えて炒める。
⑤④のフライパンに厚揚げ、あさりを加えて炒める。
※白菜がまだ硬いようであれば、蓋をして蒸し焼きにする。
⑥⑤に卵を加えて、オイスターソース、胡椒を加えて味付けをする。
⑦水溶き片栗粉を加えて出来上がり!
<ポイント>
※白菜から水が出るので、しっかり水分を飛ばしてあげると味をより感じやすくなります。また小松菜などの葉物野菜に変更してもOKです!
・オイスターソース
別名「牡蛎油」とも呼ばれ、中華料理で使われる調味料の1つです。牡蛎のゆで汁を使い調味料で味付けした後、でんぷんでとろみ付けをしています。濃厚な味がするため、隠し味として使われたり、炒飯や焼きそば、中華炒めなどに利用されます✨
・片栗粉
とろみをつけることで、全体に均一に味がつき、味をより感じやすくなります。
このレシピで塩分は、1人前2g程度です(^^)
中国などでは減塩のオイスターソースもあるようです。中国や香港にお知り合いの方が行かれる機会があれば、減塩のオイスターソースをお土産にリクエストしてみるのも良いかもしれませんね!