「+1品」で血糖値急上昇を抑制しよう!

こんにちは(^^)/
管理栄養士の中川です🌸

糖質コントロールや血糖コントロール中の皆さんはご存じの通り、
糖質が多く含まれる食品には血糖値を上昇させる働きがあります🏃🏻‍♀️‍➡️

糖質は身体のエネルギー源となる大切な栄養素ですが、血糖値の乱高下は血管に負担がかかり、疾病のリスクにも繋がります💦

そのため、血糖値の乱高下を防ぐお食事の摂り方
「主食・主菜・副菜の3点を揃えて、糖質量の少ない食品から食べ始めること」
をお伝えしています💡

「主食・主菜・副菜の3点が揃ったお食事」は理想的ではありますが、毎食意識するのはなかなか大変ですよね💦
(出来ている方、本当に素晴らしいです!)

食事の準備や食べる時間がない時(特に朝食時)、ふりかけご飯やおにぎり、パンだけ、バナナだけといった「主食(糖質)のみ」となってしまう経験がある方は多いのではないでしょうか🤔?

準備や食べるのに時間をかけることができなくても、血糖値の乱高下はできるだけ防ぎたいですよね…!
ご安心ください!
品数を変えなくても、今食べている主食に+1品を組み合わせれば、血糖値の上昇抑制につなげることが出来ます✨

そんな+1品にオススメなのが・・・
「タンパク質を多く含む食品(肉・魚・卵・大豆製品)」です!
タンパク質は食材自体に糖質はほとんど含まれないため、血糖値上昇を抑制してくれる効果もあります✨

+1品の例🐟🥚🧀🥩

①ご飯→納豆ご飯や卵かけご飯にする

納豆ご飯のイラスト

②おにぎり→具材にタンパク質をイン!
ツナや鮭、おかかチーズも美味しいです☆

③食パン(ロールパン)→チーズトースト、ハムトースト、しらすチーズトースト、ツナマヨトーストなど(もちろん焼かなくても食べられます◎)
コンビニでサンドイッチを選ぶなら、卵サンドやレタスハムサンド、ツナサンドがオススメです🥪

チーズトーストのイラスト

④果物→ヨーグルトをかけてフルーツヨーグルトに🍎🍌
無糖ヨーグルトでも果物の甘みで美味しく食べられます♪

また、ご飯は玄米やもち麦、雑穀米にする、パンは全粒粉やライ麦の入ったものを選ぶことで食物繊維も摂れます!
これなら1品でも「食物繊維、タンパク質、糖質」の栄養素が補えますね😉👍

忙しい時もご自身の健康を守るために、無理なく出来ることを見つけていきましょう★