風邪に負けない!★免疫力を上げる食事のポイント★

こんにちは(^^)/
管理栄養士の中川です🌸

12月になり、本格的に寒くなってまいりましたね⛄
1年の中でも特に忙しい「師走」と呼ばれるこの時期、寒さと忙しさにより体調も崩れやすいかと思います💦

なぜ冬に風邪を引きやすいのかと言いますと・・・💡
①体が冷えやすく、寒さで体温が下がることで免疫細胞の働きや免疫に関わる腸の働きが低下するため
②空気の乾燥により、鼻やのどの粘膜も乾燥しやすくなる→ウイルスが活性化する“低温乾燥” と呼ばれる条件が揃い、免疫力が弱まってしまうため
といったような理由があります🤧😱

また風邪が長引くことで、更に免疫力は下がってしまいます😢


今日は免疫力を高めるためのお食事のポイントをお伝えしていきますので、是非参考にして風邪やウィルスに負けない体を目指してくださいね!

★免疫力を上げる食事のポイント★

①バランスのとれた食事を心がける
→主食・主菜・副菜をバランス良く組み合わせましょう😊
免疫力を上げるための以下の食材も取り入れることを意識できると◎です!
【タンパク質(免疫細胞を作る)、緑黄色野菜(免疫機能を高める)、生姜やニンニク(体を温める)】

②温かい汁物や生姜を使った料理などを取り入れる
→サラダや冷奴といった、冷たいお料理は体を冷やしてしまいます💦
温野菜や湯豆腐にするなど、温かいお料理を取り入れて、内臓を温めましょう🍲

③よく噛んで食べる
→唾液には抗菌作用があり、唾液の分泌が多いと病気になりにくいといわれています!
よく噛むことを意識するとより免疫力が上がります✨

④腸内環境を整える
→腸内には免疫細胞の7割が存在しているので、腸内環境を整えることも大切です!
腸内の善玉菌を増やす「発酵食品」と善玉菌を活発にさせる「食物繊維」を多く含む食材を積極的に取り入れましょう👌

「食物繊維」を多く含む食材:野菜類、キノコ類、海藻類、大豆製品、果物など
「発酵食品」:ヨーグルト、納豆、味噌など

よく噛んで食べることや食物繊維を積極的に摂ることは、血糖値コントロールのためにも大切ですよね✨

みなさまが元気に年末年始を迎えられるようお祈りしております😊♪