こんにちは(^^)管理栄養士の江良です。今日はレシピのご紹介です✨
<1食分>
・そば乾麺 100g
※製品により1人前の重量は変わる場合があります。
・豚ひき肉 50g
・玉ねぎ 1/4個
・油揚げ 1/2枚
・トマトホール缶 1/2缶
・かいわれ 1/2P(なくてもOKです!)
・にんにく 1/2片
・オリーブオイル 適量
・胡椒 少々
・塩 1つまみ(約0.5g)
・ヘンプシード 適量(なくてもOKです!)
<作り方>
①にんにくはみじん切り、玉ねぎはくし形など適当な大きさに切ります。
②油揚げは、縦半分に切り、適当な大きさに切ります。
③カイワレは根元のスポンジ部分を切り落としておく。
④フライパンにオリーブオイルをとにんにくをいれ、弱火で加熱する。
⑤香りが立ってきたら、豚ひき肉を加えて加熱する。
⑥玉ねぎ、油揚げを加え炒めた後、トマトホール缶を加えて胡椒と少量の塩を加えて炒める。※ドライハーブのオレガノなどがあれば加えることで風味upします✨
⑦味が整ったら一度火を止める。
⑧そばを茹で、茹で上がったら水気をしっかり切り、⑦のフライパンにそばとカイワレを加えて軽く和える。
⑨皿に盛り付け、最後にヘンプシードをふりかける。(なくてもOKです!)
<ポイント>
・そば
そばは茹でることでゆで汁に塩分が溶け出るため、乾麺の状態よりも塩分量は少なくなります。また、栄養成分表示を見ると茹で上がりの塩分量が記載されている場合もあるため、ぜひ確認してみてくださいね!今回使用した麺は1人前の茹で上がり塩分量は0.2gでした。
・油揚げ
油揚げを加えることで、味にコクがでて、少しの調味料でも味わいが深くなります。
・塩
精製塩でなく、自然塩にすることで塩分量も実は少しだけ控えることに繋がります。また、ソースの中に加えるよりも表面に岩塩などのつぶの大きい塩を利用することで1口目に塩味を感じて、調味料を抑えることも可能です◎
・ヘンプシード
麻の実のことで、スーパーフードと呼ばれており、たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれ、みそ汁やサラダなど手軽に振りかけて食べることが可能です。そして、七味唐辛子の中にも入っています。スパイスを使用することで塩味以外の味に変化が出て、減塩につながりますよ!
暑い時には麺類を食べる頻度も増えるかと思いますが、サラダ風にしたり麺類をパスタの代わりにそばに変えるなど色々試してみてくださいね!