こんにちは(^^)管理栄養士の中川です🌸
今回は果物についてお話します🍎
みなさん、果物は召し上がりますか?
これからの季節は、ぶどうやもも等の果物が美味しくなりますね🍇🍑
旬の果物は美味しいだけでなく、栄養価も高いので良いことだらけです✨
果物には食物繊維やビタミン類、カリウムが多く含まれています✨
その中でもカリウムは体内のナトリウムを排出を促す働きがあり、血圧を下げる効果もあります✨
毎日のお食事に積極的に取り入れたいですよね💡
ですが・・・果物の甘みは「果糖」といって砂糖にも入っている
吸収の早い糖分も多く含まれています😵!
ビタミンやカリウムが豊富だから、沢山食べても良いんだ!と
食べすぎてしまうと、中性脂肪の増加にも繋がります💦
食後のデザートや間食に果物を召し上がる際は、
糖質量10g程度の量を目安にするのがオススメです👌!
下記に果物の糖質10g程度の目安量を記載しますので、
参考になさってくださいね😋
*バナナ 1/2本
*キウイ 1個
*いちご 5・6粒
*メロン 1/8個
*みかん 1個
*もも 1/2個
*ぶどう(巨峰、ピオーネ、シャインマスカット等) 5粒
*柿 1/2個
*リンゴ 1/4個
*スイカ 100g
是非、適量を守って果物を朝食時や間食に取り入れてみて下さいね😁!