ささみのロール巻き

こんにちは。管理栄養士の江良です(^^)

今日はささみのロール巻きのレシピのご紹介です✨
ちょっとコツが必要ですが簡単にできますよ!

<1食分>

・とりささみ 2本

・大葉 2枚

・スライスチーズ 1枚

・塩 少々

・胡椒 少々

*お好みで

・ドライハーブ 少々


<作り方>

①ささみは筋を取り、まな板に並べる。

②①のささみの上にラップをかけ、瓶底などの重さのあるものでたたき薄くのばす。

※ラップをかけることで、瓶底でたたいたときに出る水分の飛散防止にもなります。

③ささみが平らになったら、ラップを外し、縦1/2にさいたスライスチーズをささみの上にのせる。

④チーズの上に大葉を載せ、くるくる巻いていく。

※巻き始めはささみの面積が小さい方から巻くと、バランスよく整います。

⑤④の上に塩胡椒をふる。

⑥油を敷いたフライパンに⑤を載せ、蓋をしたら弱火でゆっくり加熱する。

※蓋をすることでささみ全体に火が通ります。ココでちょっとだけ料理酒を加えるとささみが柔らかくなります。

表面に焼き色が付いたら出来上がり!

⑥焼きあがったら、食べやすい大きさにカットします。


<ポイント>

塩胡椒
塩胡椒はささみの表面に振ることで塩味を感じやすく、余分な塩分摂取を防ぐことが出来ます。焼く前にかけるのではなく、焼きあがってから少しだけ塩胡椒をしても良いですね!

スライスチーズ
食塩相当量は1枚なんと0.3g程!チーズも種類によっては塩分量が高くなるものもありますが、種類を選べば塩分控えめも可能です(^^)
とろけるタイプの物だと、アツアツのうちに食べる場合はおススメです✨

ドライハーブやレモン
ローズマリーなどのさわやかな香りのするハーブを使うことで、減塩が期待できます!また、レモンなどの柑橘類の汁を仕上げにかけることでもさっぱりいただけますね。



このレシピで塩分はなんと1g以下!

ささみをたたく(平たくのばす)のにはちょっとだけ力が必要ですが、叩くことでストレス解消!なんてことも💦
チーズがもっと欲しい時は、食塩相当量を確認しながら量を増やしても良いですし、量が足りなければささみを1本追加しても塩分量は1g強です。
ささみをたたくのが面倒であれば豚肉にするなど、色々もアレンジできますよ!